投資信託を購入した投資家は、購入した時点での基準価額より、換金時の基準価額が高ければ利益をあげることができますが(販売手数料などは考慮していません)、投資信託による利益はそれだけではありません。
投資信託には、「分配金」と呼ばれるお金を、投資信託の決算が行われる際に支払う仕組みがあります。
分配金は、投資信託が株式や債券に対して投資し、運用して得た収益を、保有口数に応じて投資家に分配するものです。
分配金は、投資信託の信託財産から支払われます。
そのため、分配金が支払われると、「純資産総額」および「基準価額」は下落します。
投資信託の分配金の支払いの方針は、投資信託によってさまざまです。
また、分配金の支払い頻度についても、毎月支払われるものから年1回だけのものまでと、投資信託によってさまざまです。
分配金の額も、決算の内容や分配方針によって変化し、状況によっては支払われないこともありますから注意が必要です。
|
おすすめ投資信託|
資産運用おすすめ|
海外ETF|
|
ETFメリット|
ETFおすすめ銘柄|
お金持ちになる方法|